当院のコロナ対策は強固に行っています
院内は人数制限を行なっています混雑時は“外待ちでお待ちください“
“紹介状のない方はお受けしていません“
ご自身の携帯を突き出して紹介状がないから紹介状代わりに前医と喋れと言われても知らない人と他人の携帯でお話しすることはしません
それを紹介状代わりにすることもできません
他の患者様の迷惑になる行為、当方の診療行為の妨げになる行為はお控えください
規範は遵守願います
お呼び出ししてもおられない方は“お待ちの方を優先します“
ネットトラブルは“情報開示を行います“警告なく法的手段を講じます
受付スタッフはただの事務員ではありません
院内の采配権限を持たせた当院の方針に従い仕事している当院の大切なスタッフです
ご意見は文書で承ります
以上重複既出
ご来院前に
お願いしたいこと(クールにお過ごしいただくために)❤️
https://www.oebashi.info/p/75/
ネットトラブルに法的手段を取ってみた❤️
https://www.oebashi.info/p/78/
形成外科・美容外科についてはこちらのサイトをご覧ください
耳の形・目の形・傷跡治しに力を入れています
特に全国でも珍しい“耳の形を治す治療“に力を入れています
傷跡・色素沈着・跡形のご相談を多く受けています
❤️大江橋クリニック❤️ http://www.oebashi.jp/
(携帯用の手軽なサイトです)
より疾患について詳しく知りたい方はPCサイトがオススメです
❤️大江橋クリニックPCサイト❤️
http://www.oebashi.jp/archive/index.shtml
どちらも院長が作成したマニアックなサイトです❤️
大江橋クリニックスタッフ☺︎
3月1日〜一部を除き
手術のご予約を再開いたします
レーザー治療のご予約も再開いたします
まずはご連絡ください
当院は一般社団法人日本形成外科学会の方針に従い治療しています
ご理解・ご協力のほどお願いいたします
https://jsprs.or.jp/news/wp-content/uploads/2021/01/covid-19_taiou3.pdf
開始日より混雑しております☺︎
お希望のお日にちがおありの方はお早めにご相談ください
大江橋クリニックスタッフ☺︎
古いのはこちらに格納❤️しています
https://www.oebashi.info/p/73/
最近、仕事が大変だって相談をよく受けるの
しんどい時あるよね
そしたらね、こんな風に思いっきし“おジャ魔女カーニバル“歌うか踊ってから仕事に行ってみるってどうかな?
一曲入魂で集中してガッツーンと歌うの
大江橋は休憩中にもおジャ魔女歌うよ
タンバリンの人みたいに全力で歌うよ
https://www.youtube.com/watch?v=03GlbzKDLfg
みんなで楽しく歌うよ
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwj9_srP_pHvAhWXbN4KHXSuAWUQtwIwAnoECAIQAw&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3Djtq4jZaSjlU&usg=AOvVaw3loWCq4Kkr_Sij4ZWVDZkg
ちなみにこのために院長も髪伸ばした(←ウソ)
家に帰ればマリンバのカエルちゃんみたいに瞬きもしないで集中して演奏もするよ
https://www.youtube.com/watch?v=miFCWJDjL1w
私の中では音楽サイコーだけど、いまいち音楽に乗れないなら何か他に集中できる趣味ができればいいね
毎日同じ仕事ができるってすごいことだよ
私なんか入職して1月ほどだったと思うだけど、土日休んで月曜に仕事に行ったら教えてもらったこと全て忘れてて
要するに工場出荷時に戻ってたことある
涙出たけど毎日やったらまた覚えられた❤️
きっと明日も大丈夫だよ❤️
聞いているだけでも元気でるよ
https://www.youtube.com/watch?v=lCWzQIFhqzc
大江橋クリニックスタッフ☺︎
初診の方の受付時間は終了が早いためお気をつけ下さい
手術のご相談や経過の長い方はお早めにご来院下さい
受付ギリギリにお越しの方は、その日にご相談できないことがあります
予約の方優先でご案内しています
再診の方の診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:30 | ○ | ○ | △ | ○ | ○ | ※ | / |
16:00~19:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
※第一土曜のみ開院 土曜のみ完全予約制 祝日の場合は前後土曜日に振り替え
△水曜:10:00 〜16:00:手術治療 予約制
月曜〜金曜:13:00-16:00:予約治療(レーザー治療・手術治療)
不定休
予約優先
初診の方の診察時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~12:00 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | / | / |
16:00~18:00 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / | / |
カルテ作成のために時間がかかります
時間に余裕を持ってご来院ください
※時間ギリギリにお越しの場合、混み具合により当日に診察ができないことがあります
提携病院からのご紹介の方はあらかじめご連絡ください
※前医のある方は紹介状をお持ちください
※経過の長い方は、経過のメモをお持ちください(下記をご参照ください)
【経過を時系列でまとめてみてください】
当院ではチーム医療をモットーとし、新型コロナウイルス感染対策を強固に行なっています
https://www.oebashi.info/p/72/
受付スタッフは大江橋チームの一員です
番号札を渡すだけの要員ではありません
院内での采配権限を持たせています
スタッフの誘導に従わない方・他の患者様・医療スタッフへの迷惑行為は診療をお断りいたします
https://www.oebashi.info/p/75/
ネットトラブルは警告なく手段を講じます
https://www.oebashi.info/p/78/
前医のある方は紹介状をお持ちください
https://www.oebashi.info/p/74/
お願い
”前医のある方”や“転院ご希望の方“は、紹介状をお持ちください
⭐️紹介状は医者が医学的見地よりご自身の症状を分析した医学的情報がたくさん詰まったデータボックスです
紹介状をお持ちになる利点は、スムーズに治療を引き継ぐことができます
⭐️健康保険の診療には様々な縛りがあります。それが乗り越えられやすくなります
健康保険の決まりは医者が決めるのでなく、厚生労働省が決めるので医者ごときがゴールポストを動かせません
健康保険証を受ける方にも健康保険の仕組みを知るべき義務があります
⭐️健康保険治療にも自費治療にもそれぞれの医者の独自のやり方があります
例えば、同じ術式であっても、同じレーザーを使っていても、それぞれバリエーションがあるということです。
そのやり方を理解しないと次につながりません
紹介状には、患者様からみた症状だけでなく医者から見た状況と判断が記載されています
より良い治療を受けやすくなる大切な書類です
ご理解・ご協力のほどお願いします
⭐️一つ言えることは、どの医者も頑張っています。そこはご理解ください
⭐️修正手術をご希望の方は“術者からの“紹介状が必要となります
https://www.oebashi.info/p/74/
治療につながるヒントが見つかることもある
大切な情報です
書くこと描くことでお考えがまとまります伝わりやすくなります
同意の取れた方のみアップしています
徐々にアップしていきますね 同意くださった方々ありがとうございます
⭐️初診の方は予約を承っておりません
お早めのお時間に、時間に余裕を持ってお越しください
⭐️長期お休み直前にお越しの方は、症状や状況によりその日にお受けできないことがあります
ご了承ください
患者様の負担される“費用“と“手間“が少なくなるように、院内処方を取り扱っています
会計時にお薬をお渡しできます
院内処方には許可が必要で、
手続・手間・人員確保・経済的な面から院内処方を導入する病院が少なくなりましたが、大江橋クリニックはできる限り続けていきたいと思っています
疾患別薬の上手い使い分け、お薬使い方裏技などなど受付で医師からご説明できます
大阪市北区医師会 http://www.kita-med.or.jp
の取り組みで、病診連携(患者さんの紹介における診療所と病院の連携)のシステム作りが行われています。
大阪市北区内の8つの病院(大阪北逓信病院、大阪府済生会中津病院、大阪中央病院、北野病院、桜橋渡辺病院、住友病院、行岡病院、加納総合病院)への連携治療がよりスムーズに活用できるようになりました。
「近くで診てもらってね。」と言われた方、定期的に大きな病院で検査をして日頃のコントロールは当院でとよくご利用いただいています。まずは、ご相談ください。
幅広く手術をしていますので、大きな病院に紹介されたり他で断られたものもお受けできるかもしれません。局所麻酔で済む手術はほぼ網羅できます。出来物はレーザーで焼きとったり単純に切り取ってしまうのも一案ですが、症状によっては植皮術、皮弁術などを施した方が跡が綺麗に治ることもあります。手術は多指症、顔や頭皮の皮弁術、乳頭の形成(無乳頭、副乳頭)、眼瞼下垂症、外傷後あるいは出来物のの植皮皮弁形成(火傷で開かなくなった手のひら、怪我でできた皮膚の欠損の修復、眉毛やまつげや唇や瞼を形成する)など診療していました。高名な先生方の手術症例や術後管理も多く見せていただきました。目の周りの出来物、大きな出来物、受診する病院に迷った場合もご相談ください。万一必要であれば院長は関西で最初に形成外科を立ち上げた京都大学付属病院の冨士森先生に師事していましたので、どこの病院長先生、ここの部長先生、あそこの教授先生など顔見知りが多く、ダイレクトにその分野の専門医師に紹介できることも大きな利点です。
皮膚手術でお困りの方はご相談ください。
看板も何もありません。道路にも面していません。外からはそこに皮膚科があるとは一切分かりません。ビル中の角で診療をしています。
クリニックの中は患者さまのみしか入れません。
口コミの皮膚科クリニックです。
大阪いち秘境の「形成外科・皮膚科」、よく言えば隠れ家の「形成外科・皮膚科」と言われているそうです。安心感を大切にしています。
ご紹介の方が多いのが特徴です。
私たちは植物を育てたり、行事毎に季節の飾り付けをしたり、ポスターを作ったり、おやつを食べたり(?)各自の得意分野を発揮して仕事しています。
カンファレンスで、「大江橋クリニックに勤めて、仕事の真髄はわからないけど美味しいイタリアンのお店は答えられるようになりました!」と発表する、そんな天然なクリニックがあってもいいんじゃないかと思い、ありのままで今日も開院しています。
院内で寝ちゃった って人も多いです☺︎
ゆったり楽にに過ごせる什器や空間にこだわって作りました
建築の好きな人ならわかるかも?
スタッフも癒し系キャラ?です☺︎
”看板がない”ので人目につかずに通院できます | ・クリニック前のロビー椅子でもお連れさまと一緒にお過ごしいただけます。 ・ビルの1階中は大江橋クリニックしかありません。 ・クリニック前にはロビーがありますが前は公開空地で公園になっています。 ・外部からの人の目を気にせず中でお過ごしいただけます。 ・サングラスをかけて眉を描いてメイクをせずに、 地下や横の駐車場から車でお帰りになる方も多いです。 |
---|---|
上質な安心感を目指しています | ・話しやすいアットホームなクリニックであるよう心がけています。 ・設備と什器はイタリア・カッシーナのオーダー品や一点物・国産でも特別なものを取り揃えています。待合質でもお寛ぎいただけるように計らいました ・絵画やアート・工芸品がお好きな方にも好評です。造詣の深い方とは受付でもお話がはずむようです。 ・院内は内装にもこだわりました 前病院と前クリニックとは全く違った雰囲気に仕上がっています。 各部屋ごとに違うテイストをお楽しみいただけます。 ・その他、普通のクリニックにはない空間を楽しんでいただけるようにスタッフが心を尽くしています。 |
ウェブサイトも院長とスタッフの手作り(SEO対策をしておらず、サイトアクセスはほぼなし。趣味の産物と化しています。)。
院長は総監督。設計図面オーダーは副院長(学生時代にとある設計会社でアルバイトをし過ぎて?平面の図面をみても頭の中で図面の中を歩けるようになったという。)
四季折々の飾り付けと院内ポップはスタッフ(あるものと与えられた予算内でいかに可愛く飾り付けるか努力しています。)。
絵画と什器は副院長(季節毎に変えたいそうですが倉庫に入れっぱなし。)という各自がそれぞれ自分の個性を生かして協力しながら楽しく仕事しています。
個性派のクリニックらしくないクリニックです。
このサイトもスタッフ作!和んでいただけましたら嬉しいです。
24時間体制で土日祝日も対応してくれている心強い開業医の小児科も多くなりました。
きっと彼等は皆様の力になってくれると思います。
尚、現在、通院中のお子様はこのまま大人になるまで継続して治療させていただきます。
https://www.oebashi.info/p/76/
■撮影、録音などの禁止について
医療機関は個人情報保護法で定められた個人情報取扱事業者に該当します。
大江橋クリニックでは患者様や職員のプライバシーに配慮するため、院内において撮影(動画を含む)や録音すること、院外からも医院を撮影(動画を含む)や録音すること、院内の音声や画像を漏出すること、その他院内の情報を他に漏らす行為は禁止しております。ブログ、ツイッターなどのSNSに投稿すること、FaceTimeなどのビデオ通話もご遠慮ください。
親しみやすいクリニックであるよう目指しておりますが、
■患者様、職員の個人情報に関わるご質問はお控えください。
■院内では職員の指示に従ってください。
■院内の器物を破損する行為はご遠慮ください。
■万が一、事故やトラブルが発生した場合、当院では一切の責任を負いかねます。
■他の患者様や職員の迷惑にあたる言動、スタッフの業務を妨げるあるいは萎縮させる言動など眼に余る行為は診察をお受けできません。警告なく手段を講じます。